2015年03月09日
台湾土産
友達の台湾旅行のお土産です
美味しい物いっぱい食べて
いろんなとこ見てととても楽しい旅だったようです
あれこれ食べたい私には嬉しい
いろんなお菓子の詰め合わせと胡麻のお菓子

台湾と言えば
これこれ!
パイナップルケーキね
ウマウマでした


こちらも美味しかったパイのようなサクサクのお菓子♪
なんとなく中国語って漢字で想像出来ますよね
たまに
ぜんぜん違うじゃん!!!
な~んてこともあるけど


ごちそうさま♪

美味しい物いっぱい食べて
いろんなとこ見てととても楽しい旅だったようです

あれこれ食べたい私には嬉しい
いろんなお菓子の詰め合わせと胡麻のお菓子

台湾と言えば
これこれ!
パイナップルケーキね

ウマウマでした

こちらも美味しかったパイのようなサクサクのお菓子♪
なんとなく中国語って漢字で想像出来ますよね

たまに
ぜんぜん違うじゃん!!!
な~んてこともあるけど

ごちそうさま♪
食べる時に崩れるのがちょっと苦手かな。
味はまあまあですが、今では苦手になりました。
去年、社長が台湾へ行った時の土産がこれでした。
配られたけど他の人にあげてしまいました。
先回の台湾旅行は確か行かれなかっんですよね
パイナップルケーキと言えば伊勢の赤福くらい台湾では
お土産の定番ですよね^^
私好きなんで貰ってあげたのに 笑
費用は取引先が負担するものでした。
招待なので2名しか行けないのですが、ちょうど私ともう一人が
選ばれて2人とも断ったので行った人はその前にも行ったことが
ある人で2回目でした。
4年間、毎年招待があって最初の年だけ1人で以後3年は2名が
行けました。
4年目の時に過去に1度も行っていない人でということで
まわってきましたが、行かなかったので行った人が再び行く
ことになりました。
この先も海外は無縁となり続けるだろうと思います。
招待なら行ってもいいかな♪
海外はあまり興味がないですか?
私も国内が楽しいですね まだ行ったこと無いとこいっぱいあるし
でも機会があったら海外もいいかなと
私は旅行で行った先で観光地のガイドさんやお店の店員さん、
ホテルの従業員とお話するのも楽しみの一つです。
一人旅ですから時間は電車やバスの時間などを除けばのんびり
できますのでお話をするのも30分とかになることもあります。
海外だと何もできずに終わってしまうし体調を崩したり食事があわない
とか環境がなじめないとか不安なことが多いため敬遠しています。
国内が安心で楽しみも多いです。
言葉はネックですか?
日本人が語学が苦手なのは普段の生活に全く必要ないからだと言われてますね
アジアの中でも英語力もダントツで低い国だそうです
以前と比べて海外に出て行く若者も少なくなりましたね
日本以外の国も行けば結構楽しいんですけどね^^
90点以上取ったことがありません。
卒業後は英語とは無縁なのでだいぶ忘れてしまいました。
今から勉強したところで覚えるのは難しいですね。
逆に得意分野だとそれほど勉強しなくても覚えるのは早いです。
地理検定の日本版で過去問を試しにやってみたら2級でも
ほとんどできました。機会があれば受験してみようと思います。
得意な事を伸ばせばいいと思いますよ^^
苦手な事は頑張ろうという気もなかなか起きません
地理検定面白そうですね
知ってて無駄じゃない知識です 私も何か見つけよう♪