2014年06月27日
とうもろこしの簡単おいしい調理法
今朝のスイッチ!の番組内で
でんまぁと安城の「食育インストラクター」の方が美味しい食べ方として
レンチン調理を紹介してましたね
見た方もいるかな?
もちろん茹でても蒸しても美味しいとうもろこしですが
こちらは電子レンジで簡単美味しいがいいですね
以前は我が家も茹でたり蒸したりしてましたが 1本や2本くらいなら
この方法を覚えてから(やまのぶさん伝授)はこの調理法で美味しくいただいてます♪
暑い夏にあまり火を使わない調理法いいよね
調理法
①とうもろこしの皮を剥き水で軽くあらう
(水は拭かない この水分で蒸し焼きする感じです)
②ラップを用意し とうもろこしを乗せて とうもろこしに塩を少々すりこみラップにくるむ(あまりピチピチにならないよう)
③電子レンジで500Wなら1本5分くらい 2本ならさらに2分、3分多めくらいで出来上がり
④電子レンジから出してもすぐにラップを開けないでしばらくそのまま放置して冷まします
すぐ開けちゃうととシワの原因にもなります
⑤冷めたらそのまま食べても 冷蔵庫で冷やすとより美味しいですよ

*画像は「スイッチ!」より
旬の味を大いに楽しみましょうね
美味しくとうもろこしを食べるほかにもいろいろな方法あると思いますので
また教えてくださいね♪

でんまぁととかでんぽーくとか いろいろ面白いの考えますね

でんまぁと安城の「食育インストラクター」の方が美味しい食べ方として
レンチン調理を紹介してましたね
見た方もいるかな?
もちろん茹でても蒸しても美味しいとうもろこしですが
こちらは電子レンジで簡単美味しいがいいですね

以前は我が家も茹でたり蒸したりしてましたが 1本や2本くらいなら
この方法を覚えてから(やまのぶさん伝授)はこの調理法で美味しくいただいてます♪
暑い夏にあまり火を使わない調理法いいよね

調理法
①とうもろこしの皮を剥き水で軽くあらう
(水は拭かない この水分で蒸し焼きする感じです)
②ラップを用意し とうもろこしを乗せて とうもろこしに塩を少々すりこみラップにくるむ(あまりピチピチにならないよう)
③電子レンジで500Wなら1本5分くらい 2本ならさらに2分、3分多めくらいで出来上がり
④電子レンジから出してもすぐにラップを開けないでしばらくそのまま放置して冷まします
すぐ開けちゃうととシワの原因にもなります
⑤冷めたらそのまま食べても 冷蔵庫で冷やすとより美味しいですよ
*画像は「スイッチ!」より
旬の味を大いに楽しみましょうね
美味しくとうもろこしを食べるほかにもいろいろな方法あると思いますので
また教えてくださいね♪
でんまぁととかでんぽーくとか いろいろ面白いの考えますね
トウモロコシの季節ですね
ものぐさの僕は
100均で売ってる レンジdeパスタ
(確かそんな名前)に剥いたトウモロコシと少しの水を入れて 600wで
3〜6分(大きさでバラツキあり)チン
です やはり 冷めてからの方が
美味しいです ぜったい^_^
お久しぶりです♪
お元気ですか? 体調いかがかな?
レンジdeパスタいいアイデアですね 簡単だし^^
パスタの他にそんな使い方あるなんて
ちゃんと自分で調理するってエラィなのぼさん
100均の蒸し器があるからそれ使ってもいいかもね
甘いとうもろこしって
冷やすとより甘みを感じますね♪
ぷーさん!ドキンちゃん!のblog見て味来コーン食べたくなり産直行って買って来ましたよ!
チンしたことないんですよ!
いつもティファールの蒸し器に水入れて並べて蒸してましたから!
初チンやってみますね!
しばちゃんちは便利そうなの持ってるね^^
いえいえ電子レンジより美味しく出来そうじゃないですか
うちは蒸し器とか無いし 鍋出したり面倒くさがり屋なんで
楽チンなのを選んでるだけだから^^
うちもティファールのあったらきっと使いますよ
でも物は試しに一度やってみてね 後片付け要らないし
ラップのまま保存できるし^^
美味しく 楽にできました ありがとうございます♡
まあ真似っこしてくれてありがとうございます(^_^;)
美味しく出来たらいいんですが 美味しかった?
心配だなあ
でもこの方法 めちゃ楽チンでしょ?
鍋を使わなくていいしね
めっちゃ楽チンでした 美味しかったよ~
とうもろこし貰っちゃったから またチ~ンします
(でもうちのレンジ チーンで言わないの 音楽が流れます(笑))
リハビリから帰り 早速ラップで
やってみました 一度に2本で^_^
ナイスでした ! レンジdeパスタ
では 一度に1本でしたから...
このやり方だと一度に2本、3本
調理して余りは保存出来るので...
またまたgoodな情報ありがとさん
です
今日はリハビリの施設で収穫された
じやがいもを頂いたので
応用してみます、水っぽく無くできそうかな? やってみよー
今や何でもレンチンの時代なんだ。
昨日、エディオンでレンジとか洗濯機とか見てたんだけどさ・・・・今や電子レンジ1000Wの時代のようね。
ウチはまだ600Wだよ。出遅れてるんだろうなぁ。
何でもレンチンでできる。いわゆる・・・
レンチンできる方法を探し出す。
それがすごいと思う。
電子レンジでチ~ンって言わないのってあるの?
すごいね 確かにチ~ンでなきゃいけないことないけど
レンジでチンって言葉がなくなっちゃうね 笑
これから火を使うのおっくうになるね
そうめんも茹でるの面倒くさい
だから水でさらすだけのそうめんとか出てきたのよねきっと
のぼさん
そうか レンジdeパスタは1本しか入らないですね
定型の容器じゃないから2本いっぺんに出来ますよね^^
じゃがいもも美味しく出来るといいですね
丸ごとかな?
レンジの場合も同じく少しじゃがいもが濡れた感じで
ラップした方がいいかも知れませんね
美味しくレンジで蒸すには適当な水分も必要な気がします
新じゃが美味しそうですね♪
美味しく出来るといいですね
無有のかぁちゃん
1000Wもあるといいね
うちのはショボイから500wまでなの(^_^;)
でもこれが今まで結構重宝してたの 趣味の乾燥とかえn^^
500wでしか出来ないこともいっぱいあったの
そうよ 今や何でもレンチンで出来るらしいよ
焼き魚も出来るって? びっくりだね
うちはカスタードクリームはレンチンで作るよ♪
私もレンチンですよ~。
いつも、ありがとう。
レンチン簡単だもんね
夫々の好みで調理すればいいんですけどね
一つの方法としての提案ですので
こちらこそいつもありがとう♪