2013年05月17日

真福寺のエビネ園

★★★★

真福寺
創建の歴史は古く、白鳳時代にさかのぼります
伝説によれば物部守屋の次男 真福が山上に湧き出る泉を発見し
これを広く世の人に分け与えようと、聖徳太子に願い出て建立した寺といわれています
聖徳太子建立の46ヵ寺のひとつとされる名刹(名のある寺)で
今日も三河薬師の名とともに、竹膳料理の寺として親しまれています

散策路脇の木々の間に可憐にエビネが咲いてます
エビネはラン科の山野草
木漏れ日がいい具合にスポットライトのようにエビネを照らしています
竹膳料理は是非食べておきたいところですね


住  所:愛知県岡崎市真福寺町薬師山6
アクセス:名鉄バス 真福寺(季節運転)
     名鉄東岡崎からタクシーだと20~30分程度です。
電 話 :0564-45-4626
駐 車 場:あり

真福寺のエビネ園真福寺のエビネ園真福寺のエビネ園真福寺のエビネ園真福寺のエビネ園真福寺のエビネ園





同じカテゴリー(日帰り愛知県内)の記事画像
形原あじさい祭り(雨)
豊田市近郊でいちご狩り@コンドウ農園(東郷町)
キンブルから5分 癒しの楽園へ♡
あじさい祭り@形原温泉あじさいの里2018
まるは食堂で海老フライを食べる!(南知多豊浜本店)
同じカテゴリー(日帰り愛知県内)の記事
 形原あじさい祭り(雨) (2019-06-25 14:55)
 豊田市近郊でいちご狩り@コンドウ農園(東郷町) (2019-01-26 20:52)
 キンブルから5分 癒しの楽園へ♡ (2018-10-22 17:42)

Posted by ぷ~(プー助)  at 00:58 │Comments(2)日帰り愛知県内

この記事へのコメント
おはようぷ~さん
お、出た出た竹善料理^^
やっぱな~
真福寺の歴史など、うんちくまで述べるあたり参考になるやんね^^
エビネってこれかあ!
毎日毛生え薬でラジオで宣伝してるあのエビネ・・・
80%オフとか言って売ってるけどマジ本当に効くのかしらん?
春ちんには用事はないけどね~
Posted by 春ちん at 2013年05月17日 10:51
春ちんさん

こんばんは春ちんさん♪
エビネって養毛効果あるんですね びっくり!
お寺のお坊さん達には必要ないでしょうけど^^
欲しくてたまらない人もいるのでしょうね 
最近どこのチャンネルか知りませんが仕事場でラジオが流れていて
聞くと面白いCM聞きます
オリエンタルカレーやういろや それも古いCM
懐かしく聞いてます
Posted by ぷ~ at 2013年05月17日 22:50
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。