2016年04月06日
遠州弁講座だにー
Enshuben!!!
****************************
おはようございます♪
入学おめでとう
今日は良いお天気になりそうですね
この前偶然観たTVの中の
仙台牛たん壺飯の壺
これうちのと同じだに

ね! そっくりだらー?

だもんで、とっとくね♪
健康の為にラジオ体操たまには
楽そうだけど 全部やるとえらいらー♪
****************************
おはようございます♪
入学おめでとう
今日は良いお天気になりそうですね

この前偶然観たTVの中の
仙台牛たん壺飯の壺
これうちのと同じだに
ね! そっくりだらー?
だもんで、とっとくね♪
健康の為にラジオ体操たまには

楽そうだけど 全部やるとえらいらー♪
名古屋弁っぽい言葉も飯田弁?長野弁?の言葉も。
飯田は愛知の影響受けてるようです。
松本・長野市へいくと完全に関東圏みたい。
飯田は関東圏と愛知のミックスかな?(笑)
“~だに”、“〇〇ら~”(“だら~”のところを、いきなり“〇〇ら~”って!)
“じゃん”、“だら”、“りん”の三河弁も、最初は馴染めませんでしたが、
今じゃ普通にしゃべれるようになったもんで・・・
旦那さんのおばさんは豊橋生まれの人だもんで ・・・だに〜とか・・・ら〜って言うんだに〜。
使い方合っとるら〜?
そう言えば豊橋と飯田は飯田線でつながってますもんね
そんな昔からの交流の影響もあるのでしょうか?^^
何か親近感持てました
飯田行ったら三河弁丸出しでどうどうと歩きます 笑
もう絶人さんもすっかりバイリンガルですね 笑
同じ三河でも西と東ではちょっと違いますね
わが家は西と東ですが たまにわからんと言われます(^_^;)
ら~とかだにーは若い子が使うと可愛いなって
方言は大好きなので 旅先ではその土地の方言覚えると
使いたくなっちゃうんですよね^^
私もずっと三河弁だにー
どこに住もうがずっと三河弁じゃんね(^_^;)
たぶんあっとると思うに
豊橋弁もええだらー