2012年02月20日
伊勢の旅①国指定重要文化財 御城番屋敷 松阪市
★★★★
松阪市内散策ってなかなか機会がなかったけど
今回は少し周ってみました 城下町の古い町並み散策は楽しい
松阪城跡 (日本100名城の一つ)
1588年戦国時代にに築城されたた松阪城は周囲に塀と土居を巡らした
壮大な平山城でした 今は本丸、二の丸などの跡が保存されています
桜の季節は綺麗でしょうね


国指定重要文化財御城番屋敷
松阪城の警備を任務とする紀州藩士とその家族の住居として
1863年に建てられました
東棟10戸 西棟9戸の棟続きの長屋になっています
現在も子孫の方が維持管理され12戸は借家とされ現在も住んでみえます

公開されている長屋
松阪市内散策ってなかなか機会がなかったけど
今回は少し周ってみました 城下町の古い町並み散策は楽しい
松阪城跡 (日本100名城の一つ)
1588年戦国時代にに築城されたた松阪城は周囲に塀と土居を巡らした
壮大な平山城でした 今は本丸、二の丸などの跡が保存されています
桜の季節は綺麗でしょうね

国指定重要文化財御城番屋敷
松阪城の警備を任務とする紀州藩士とその家族の住居として
1863年に建てられました
東棟10戸 西棟9戸の棟続きの長屋になっています
現在も子孫の方が維持管理され12戸は借家とされ現在も住んでみえます
公開されている長屋