2021年05月30日
赤紫蘇ジュース作り
Shiso Juice!!!
***********
語尾に『しましたぁ~!!』『ですねぇ~!!』と
『~』で伸ばしつつ、母音を小さくし、
ビックリマークを二つ付けるという文章が
おじさんが使いがちな“おじさん構文”だとして
若いネットユーザーから失笑を集めている
んだって。。。(ギクッ!)←以上ある出元より盗用


多用しておりますが・・・何か?
赤紫蘇(しそ)が出始めると
作りたくなりますね~!!
作ると毎日美味しく飲んでくれるので作り甲斐があります♪
赤紫蘇ジュースの素


=わが家風赤紫蘇ジュースの素=
材料
赤紫蘇 280g(市販の袋詰め重量)
砂糖 350g
酢 350cc
水 1400cc
*赤しその量で水、砂糖、酢は調整します
焼酎割にしたり水で薄めてジュースとしても
お好みで♪

***********
語尾に『しましたぁ~!!』『ですねぇ~!!』と
『~』で伸ばしつつ、母音を小さくし、
ビックリマークを二つ付けるという文章が
おじさんが使いがちな“おじさん構文”だとして
若いネットユーザーから失笑を集めている
んだって。。。(ギクッ!)←以上ある出元より盗用





赤紫蘇(しそ)が出始めると
作りたくなりますね~!!
作ると毎日美味しく飲んでくれるので作り甲斐があります♪
赤紫蘇ジュースの素


=わが家風赤紫蘇ジュースの素=
材料
赤紫蘇 280g(市販の袋詰め重量)
砂糖 350g
酢 350cc
水 1400cc
*赤しその量で水、砂糖、酢は調整します
焼酎割にしたり水で薄めてジュースとしても
お好みで♪

タグ :赤しそジュース
なるほどわかりました、これからは「!!」に気をつければ見破られないんですね。
「!」にしときます(`・ω・´)キリッ
もう売ってましたね
今年は少し早く無いですか?
って私が作る訳じゃ無いんですけどね(笑)
綺麗だし美味しいし 身体に良さそうですね
ちなみに(笑)も古いそうです。。。
“笑”の方が少しましだとか???(謎ですが)
"www"とか"草"は、よ~使わんもんなぁ~
改めて若い子、とは言っても30代(笑)
は使ってますよ♪
WWWとか北村さんは若いんじゃないですか!!
私は使った事ないですもん(;^ω^)
みどさん
赤しそ最近どこのお店にも出てきましたね
らっきょうも・・・いまだに梅干しもらっきょうも漬けた事ないですが
母の時代はどの家庭でも普通に作ってたみたいです
今は買えば何でもあるから なんもしません(笑)
絶人さん
草? くさ?なんですか?それ???
WWWは使えないです
若者になりすましてなりすましメール送ったら
バレバレなんでしょうね?(笑)
笑→www(笑笑笑)→wwwの見た目が草が生えてるように見えるから
→草:この一文字で笑笑笑 ・・・と言う事だそうです。
(もうすでに、かなり古い表現ですが。。。)
ツイッターでは、まだ見かけますが、ナウくはないです。
そもそも昭和のメール世代は、文章が長い!(苦笑)
これだけでバレバレですねぇ。。。?!!
了解です♪
そういえば使ってたかも?
スマホのメール打つのって超面倒臭そうとずっとスマホを敬遠してたけど
今思うと携帯メールを打つ方が面倒くさかったのかも
慣れって怖い!今更携帯には戻れないかも・・・