2014年05月02日
ふじの回廊明日より「ふじまつり」豊田市御作町
豊田市御作町の
ふじの回廊が見頃です
九尺藤、紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤など
372メートルにわたるふじの回廊が楽しめますよ


ふじまつり 5月3日(土)~5月6日(火)
駐車場は近くにもありますがあまりたくさんはありません
緑化センターからのシャトルバス(15分~20分間隔)が便利です




おまつり期間中はいろいろなイベントが盛りだくさん

ふじの回廊
豊田市御作町
ふじの回廊が見頃です

九尺藤、紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤など
372メートルにわたるふじの回廊が楽しめますよ

ふじまつり 5月3日(土)~5月6日(火)
駐車場は近くにもありますがあまりたくさんはありません
緑化センターからのシャトルバス(15分~20分間隔)が便利です
おまつり期間中はいろいろなイベントが盛りだくさん

ふじの回廊
豊田市御作町
張り切ってる模様。
お天気もよさそうだし。
私もちょっくら覗いてこようかと。
でも、混みそう~。
去年も相方を送って行くのにえらい時間がかかって慄いたっ!
でも、明日は休みなので♪
静岡の磐田市でもふじまつりをやっているようです。
博物館の近くの池の周辺の公園で毎年開催されるようです。
去年4月に磐田へ行った時はまだ早かったです。
お天気良さそうだね 吹奏楽部か
いいね 何が? 笑
吹奏楽やると痩せそうだね なんか空気吸って吐いてって
ダイエット法があったような
明日から連休だからね でも今日は上のPに運良く置けたよ
私は強運の持ち主なのよねきっと^^
しょうたさん
緑化センターのふじまつり? ちょっとわかんないんですけど
藤あったかなと ちょっと気が付きませんでした(^_^;)
磐田池田熊野の長藤まつりですか?
なんか1.5mくらいの長い藤があるとか
行ってみたいですね 花の季節は難しいですもんねほんと
こんなに奇麗なんですねー。
今年は藤ちょっと早かったみだいですね
お祭り前にもう見頃でしたから
入口付近より小学校へ上がった方が藤もにぎやかですね
お祭りの雰囲気は味わえなくて残念ですが
お祭り期間中は会場近くに車が置けないのでお祭りを避けるには
いつも前後になっちゃいます^^
勘違いしてました。
藤枝市の藤まつりは蓮華寺池公園がメイン会場で
4月19日~5月5日まで期間が長いです。
こちらも磐田と勘違いしてました。
GWで感覚がマヒしてるのかな?
ところで今日は日本大正村でちょっとおんさい祭に
行ってきました。
3日~5日までの3日間ですが初日の今日は
大正村村長の司葉子さんが来村していました。
最初は山車に乗って登場されステージでの
イベントでも大いに盛り上げていました。
本日だけということですので行っていい思い出と
なりました。
今日もいい日でしたね^^
大正村行かれてたんだ
久しく行ってないです そろそろ行きたいな
私も一度だけ村長の司葉子さんが見えてた時に行きました
おいくつになっても華がありますよね
同郷です。
今年の誕生日で満80歳ですのでいつまでもお若いですね。
今日は暑かったですね。明日はどうでしょうか。
明日は名古屋港のガーデンふ頭でよさこいまつりのイベントが
開催されます。
午後7時までですので午前中は科学館とかタカシマヤへ
行く予定です。松坂屋名古屋店で北海道物産展が開催中です
ので時間があれば行ってみたいです。
よさこい祭り楽しそうですね
明日もいろいろと楽しい予定がいっぱいでいいですね
松阪屋の物産展はすごい人出でしょうね
楽しんで来てくださいね♪
科学館へ行ったら入場券を購入するのに大行列で何百人も
並んでいたようでしたので今回はあきらめてタカシマヤへ
行きました。NHKの蓮ドラ「花子とアン」が放送されて
いるので「赤毛のアン」の企画展が開催されていましたので
こちらへ行きました。ちょうど同じフロアで神戸のグルメ、
雑貨の物産展をやっていましたのでこちらも行きました。
松坂屋名古屋店の北海道物産展は動けなくなるほどの人気
でした。室蘭の業者のうずらの卵を使ったプリンと
うずらの煮た惣菜を買いました。これがめっちゃおいしかった
です。
私のような田舎者はこの時期は
大都会名古屋には近づきたくないですね 笑
今日出先でチケット買うのに大行列見ましたよ
中に入ってもきっといっぱいだからあきらめて正解かもです
うずらの卵ですか
フライか中華飯くらいと思ってましたが
プリンですか 食べてみたいですね♪
時とは比べものにならないほどの大混雑です。
どこでも北海道は人気がありますが、名古屋は売り切れ商品も
多くて行列もすごいです。出店料が高いので割高になっているものも
あると思いますが北海道に行かなくても買えることが魅力ですので
旅費を考えるとついつい買ってしまいますね。
でも、豊田と違って名古屋は買い方もすごいです。まとめ買いする
人が多いです。(頼まれたりすることも多いと思いますが)
4000~5000円くらいでも安いという感覚で買っている人が
多いです。私は1000円でも高いと思うのでこれだと思うもの
しか買わないけど買い物感覚の違いに驚きです。
まだ名古屋の物産展て行ったことないんですよね^_^;
名古屋は大都会だからいろんな金銭感覚の人が多いんでしょうね
デパートとスーパーの物産展では客単価で違いがあるでしょね
私もたぶん名古屋へお買い物行くとちょっと金銭感覚狂うかも
メグリア本店ので十分楽しんでますけどね^^
その頃から名古屋の物産展に行っています。
学校が名古屋駅近くでしたのでお昼の休み時間とか
帰りに行きました。
今のようにネットで検索したりする前でしたが、
電車で通っていたので車内に百貨店の広告が掲げられて
いるのをいつも見ていて物産展がどこの百貨店で
開催されているか情報を得られたので何度か行きました。
名古屋はメグリア本店で九州とか四国、東北などエリアで
開催されるけど名古屋は県単位で開催もあります。
京都だと舞妓さんが来店することが多く、実際に京舞
見たこともあります。
初めて行った物産展は15年前でメグリア本店でした。
名古屋の物産展だけでも30回は行っていると思います。
メグリア本店だけでも100回以上は確実で
松坂屋でも20回は行っています。
すごいですね もう本が出せますよ本と
物産展の師匠ですね♪
私はまだまだ初心者です 名古屋も行ったこともないし^^
このまえちょうど藤沢駅前の小田急デパートで四国の物産展が開催されてると言うことで江ノ電降りてから行ったら
翌日からの開催でまだ準備中でした(>_<)
せっかくなのでB1の食品街をぶらぶらしましたけどね