2015年01月29日
大陶器市 豊田スタジアム
こちらのイベント行くのは今回が初めてかな?
現在豊田スタジアムで開催中の
大陶器市へ行って来ました
器って見るだけでもワクワクしますね♪
今回は沖縄の陶芸家で人間国宝の
故金城次郎さんの作品も見られましたね
力強い作品ですばらしかったな
素敵な器もいっぱいあったけど
いいなと思うものはそれなりのお値段しますね
結局今回は目で見て楽しむだけとなりました


現在豊田スタジアムで開催中の
大陶器市へ行って来ました

器って見るだけでもワクワクしますね♪
今回は沖縄の陶芸家で人間国宝の
故金城次郎さんの作品も見られましたね
力強い作品ですばらしかったな

素敵な器もいっぱいあったけど
いいなと思うものはそれなりのお値段しますね
結局今回は目で見て楽しむだけとなりました

いいな~♪ 実はまだ今回のは行けてないんです(^_^;)
「これ!いいじゃん!」ってのには出会えましたか?
2/1までの開催中に行けるといいな(*^_^*)
ゆかさんの見て行って来ました(^_^)/
ありがとうございました♪
いいのはあったんですが
ちょっと日常使いには手が出ませんでした(>_<)
商品がたくさんあって全部をゆっくり見て回るだけでも
1時間では無理ですね。時間に余裕がある時にゆっくり見たい
ですね。
商品がたくさんありすぎてどれがいいんだろう?となりますよね。
似たようなものでもいろいろあって窯元が違うと特徴が違うし
デザインや柄が違うのを見ても楽しいですね。
金城次郎さんの作品は結構値段は高いですけど人間国宝だけあって
いい作品で結構気に入っています。(見るだけですが)
その店のカラフルなシーサー(石垣島の米子焼)を1つ買ってきま
した。3672円のものです。他にもいいと思うのがあったけど
自分がいいと思ったもの1つを選びました。
(名古屋の沖縄物産の店でも販売しているものもあります)
しょうたさんも行かれたんですね^^
商品がたくさんあって迷いますよね 織部で3000円くらいで
いいのがあったんですが考えてやめました
金城次郎さんの作品見られました? さすがですよね
娘さんの宮城さんの作品は比較的手頃でありましたね
シーサーもありましたね カラフルなの買われたのかな?
うちにも米子焼きじゃないけど可愛いのが一対あります
沖縄で買って来ました^^
過去に松坂屋がそごうだった時代に九州物産展で
壺屋焼と琉球ガラスの店が出展していて買って以来
名古屋の三越で3~4年前まで開催された沖縄単独の物産展で
同じ店が出展していて何度か買いました。
メグリアでも過去に沖縄単独の物産展が3回くらい開催されたんです
が同じ店が出展していました。
名古屋の方が種類、品数とも豊富でした。
さて、シーサーですがいろいろなタイプのものがあって
雄雌一対でないものもあります。
パイナップルを持っているタイプのものとか屋根に乗っている
タイプ、ゴーヤー、バナナ、パイナップルに小さいシーサーが
乗っているものとか種類、バージョン、赤土とかいろいろで
楽しいです。
昨年の豊田スタジアムでもエイサーのタイプのものを買いました。
シーサー20も持ってるんですか?
すごいじゃないですか! シーサーお好きなんですね
りっぱなコレクターですね^^
琉球ガラスもいいですよね お値段もそこそこしますが
いつも見るばかりでしたがこれからはお気に入りを一つづつ持っていくのも楽しみでいいかなと思ってます♪
花瓶は2種類、水差し2種類で置物は3種類、ヤシの木、
楊枝立、ランプ、カラカラ、デザート皿、グラス3種類
キャンディ入れなどです。
ランプは7875円もしました。
水差しでも大きいものは40cmくらいあって
4725円でした。
壺屋焼はだち瓶、カラカラ、おちょこ3種類、湯呑2種類、
シーサー、楊枝立2種類、シーサー土鈴他多数あります。
紅型のエプロンやトートバック、ハンカチ、小物入れ、
楊枝立、ストラップなど数は全部で70点くらいは
あると思います。(数えてないけど)
購入は物産展、まつりなどのイベント、名古屋などの
物産販売店(中日ビルのB1Fのわしたショップ、
万松寺ビル1Fのにらいなど)
CDは80枚くらいあります。
購入金額は10万以上になります。
すごいいろいろ持ってますね お店開けそうじゃないですか^^
お家にはお宝がいっぱいありそう
琉球ガラスのランプなんて素敵ですよね
紅型もいいんだけど高いからなかなか買えません
しょうたさんがそんなに沖縄通とはね
沖縄旅行是非計画してくださいよ
中身汁を食べました。
ホルモンの汁ですが、あっさりしていて結構気に入っています。
どてよりも好きです。
レトルトですが、店で食べるともっとおいしいです。
レトルトで山羊汁もありましたが、こちらは手を出す勇気が
ありません。
山羊みるくも沖縄だと普通に売っているようですが、
山羊だけは手を出せません。
沖縄の土産っていろんなものがあって迷うくらいですね。
名古屋で購入しますが、大阪へ行った時に大正区の駅近くに
ある物販の店では名古屋では手に入らないものも結構あるので
大阪に行った時は時間があれば店にも行っています。
沖縄のもの以外でもゆるキャラグッズや鉄道模型、車、
その他旅行で見かけて気に入った土産をいろいろ購入したので
いろいろあります。
他にはNHKの大河ドラマや連続テレビ小説関連の雑誌、
CD、グッズなどもあります。
観光地で売っている記念メダルも50枚くらいあります。
1部屋だけのミニ博物館ができそうです。
昔、ビックリマンシールを集めるのが流行っていた頃、
3500枚以上持っていたので量にすると段ボール1箱くらい
ありました。
1年で1000枚以上集まるペースでした。
1個30円だから30000円以上の金額になりますが、
小遣いが1000円の時代にも関わらず集まりました。
同級生とか近所で集めている人が多くて同じものがダブったり
すると貰えたので、貰えたのが90%以上でした。
中身汁とやぎ汁は絶対無理だと思います(^_^;)
ホルモン系基本ダメですからね
やぎ汁は勇気入りますよ てびちもダメだな
ミミガーは大丈夫です
ビックリマンチョコ懐かしい~