2014年05月28日

じゃがいも日記(芽かき)

我が家のずぼら農法のじゃがいも
今のところすくすくと成長しておりますねハートウィンク

種イモは2個なんて笑えちゃうけど
小さなことからコツコツと←そうなりたい

さてあれから10日(今日はこの1・5倍くらいになってました)

勢いの良いのを残し芽かきしましたにこにこ

じゃがいも日記(芽かき)

10日前

じゃがいも日記(芽かき)


今日は真夏日のお天気になりそうですね太陽



同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
アボカド種から10年
自宅ブルーベリー狩りより
ちっちゃなおうち果樹園(ブルーベリー編)
今日もウロウロしてたよ
楽しく食費節約!我が家のリポベジ農園日記①
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 アボカド種から10年 (2021-08-14 17:38)
 自宅ブルーベリー狩りより (2021-07-21 22:32)
 ちっちゃなおうち果樹園(ブルーベリー編) (2019-05-26 15:00)

Posted by ぷ~(プー助)  at 09:31 │Comments(9)家庭菜園

この記事へのコメント
10日前を思えばすごく成長しましたね!
芽かきなんて知ってるんですね^^
どうしてやるのかな?
意味知ってる??
知らずしてやるわけないよね^^
Posted by 春ちん春ちん at 2014年05月28日 10:33
春ちんさん

大きくなったでしょ?(^-^)
耳掻きはわかるけど芽かきほんとのところ
よくわかんない(*^^*)
小さい芋が欲しいなら芽はかかないほうが良かった?
春ちん師匠ご指導よろしくお願いします(^-^)/
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年05月28日 11:11
今日からタカシマヤ名古屋店で九州物産展が始まりました。
メグリアの物産展で出店していた熊本のお茶屋さん
(ゼリーの店の隣で販売していた)が続けて出店ということです。
名古屋は催事場がかなり広くて出店する店も多いので機会があれば
行ってみてはいかかでしょうか?
私も日曜日に行けたら行ってきたいと思います。
鹿児島のかすたどんがチラシなどで見たことがありますが、
食べたことが無くてタカシマヤの物産展で商品のみの
販売(数量限定)があるので行ったらゲットしたいです。
Posted by しょうた at 2014年05月28日 20:24
しょうたさん

髙島屋名古屋の物産展の規模はメグリアとは全然違うでしょうね
まだ名古屋の物産展は行ったことないので一度は行きたいなと思ってます
今月はちょっと無理ですが 来月名古屋へ行く用事があるので
その時に何か催し物やってたらいいなあと思います^^
鹿児島と言えばかるかんとかは知ってますが
かすたどんは食べたことないですね
是非行かれたらゲットしてください また味の感想聞かせてくださいね♪
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年05月28日 20:35
名古屋で物産展へ行ったのは最初が14年前でした。
名鉄百貨店で山形の物産展が最初だったと思います。
ちょうどその頃、名駅近くの専門学校に半年間通っていて
お昼休みとか帰りに寄ったりしました。

物産展は15年前のメグリアの境港が最初で百貨店は
豊田松坂屋の九州が最初でした。
沖縄の琉球ガラスや壺屋焼の商品が販売されているのを
見ておもしろさを知り、いくつか購入しました。
ここから物産展へ行くのが本格的になりました。
物産展でいろいろなものが販売されるのでお手頃なもので
食べたいものを購入していていつしかファンになっていました。
サーターアンダギーやちんすこう、シークワーサーやグアバの
ジュースも沖縄がブームになる前から物産展で知っていました。

私は学生の頃から地理、歴史が得意で中学の頃のテストで
96~100点のレベルでしたので(平均は98点)
物産展に出会ってよりいろいろな名産品とかパンフレットを
ゲットしてさらにレベルアップしました。

技能系の科目より5科目の方が得意で特に社会が断トツで
数学、理科は次に良かったですが、英語は苦手でした。
(85点くらいが最高得点記録で75点くらいが通常でした)
勉強をして覚えるというより調べるという感覚でやっていました。
Posted by しょうた at 2014年05月28日 21:23
しょうたさん

あと旅も残すところ沖縄でしたよね^^
しょうたさんはずっとあちこちの物産展でいろいろ味わってるから
行かれたらあれ食べたいこれ食べたいとあるでしょうね
沖縄そばやじゅーしーご飯とちゃんぷる系が好きです
あと食べられないのもいっぱいあるけど
なんか好きです
すごい優等生だったんですね! 私は数学が苦手でしたね
勉強は全般的に苦手です^^
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年05月28日 22:17
沖縄料理ですが、いろいろ食べて挑戦しましたが
やぎ料理と豆腐ようはどうも食べられません。
豆腐ようは泡盛と紅麹でつけて作るのでアルコールが
飲めない私は無理ですね。

英語が苦手でしたが、全国各地の都道府県の
方言は結構難しいんですが興味があって
同じ日本で同じことでもいろいろ違いがあるのが面白いです。
島国で世界からみれば狭いと思う人もいますが、南北に長く
地形や気候など風土の違いで地域ごとに集落ができたことで
様々な方言ができたと思います。
沖縄だけでも本島、石垣、宮古、与那国など島が違えば
言葉が違うのも興味があります。
沖縄の方言も日常会話程度なら少しくらいはわかります。

技能科目が苦手でしたが、唯一、家庭科だけは得意で
中学の時に試験で学年で2番というのがありました。
何が得意かというと調理実習で盛り付けと食べる事でした。
学期末の筆記試験でレシピを書く問題がいくつかありましたが、
暗記するのではなく実際に調理実習でやったことを
思い出して書くだけでできました。
やはり実験、実習は何をどのようにやったのかが重要ですね。

音楽でたて笛が苦手で指使いがなかなか覚えられませんでした。
体育は水泳とマラソンが苦手でした。
技術は普通でした。
美術は担当の先生がオネエ系でしたので運が悪かったです。
自分好みの生徒が評価が高いと評判でしたので評価が悪い方が
いいみたいな感じでした。

成績の基準が相対評価だった時代でしたので、今の絶対評価の方が
やっただけ成績につながるので私からみれば今の方が
いいと思います。
相対評価は先生の判断によって試験が良くても通知表が悪いケース
が結構あるので損した人も少なくないと思います。
一番いい成績のつけ方は番付のように特典基準で決める方法です。
試験の成績で通知表の評価が結果でわかるのでわかりやすくて
いいです。
例えば、90点以上は5、70~89は4、69~50は3、
30~49は2、29以下は1のように決まっていて
中間、期末と学期で2回の時は合計を平均した得点で評価
です。
Posted by しょうた at 2014年05月28日 23:21
しょうたさん

やぎ料理と豆腐ようとまだテビチもダメです
豚足ね^^ 見た目でだめです でもミミガーは食べられましたよ♪
もともと食べることに興味があるんですね
だから知識が豊富なんですね
絶対評価の方がやりがいがありますね
私はそちらの方が頑張れるかな?
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年05月28日 23:56

しょうたさんの食知識のことね^^
Posted by ぷ~ at 2014年05月29日 01:17
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。